薄毛について学ぶ

すぐできる頭皮のフケ対策13種!脂性フケ・乾性フケ別に解説

公開日:最終更新日:

オンライン診療について

全国どこからでも対応しております

クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。

フケには、脂性と乾性といったタイプがあるのはご存知でしょうか。それぞれのタイプに応じて、原因だけではなく、対策も異なります。間違った対処の仕方をしてしまうと、症状を悪化させ、抜け毛の原因となってしまうこともあります。そんなフケについて、ご自身でできる対策を詳しく紹介いたします。

  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

フケの原因

フケは主に 「脂性フケ」「乾燥フケ」 の2種類に分けられます。どちらも、ストレスや不規則な食生活、紫外線、睡眠不足、ホルモンバランスの乱れなどで、頭皮の環境が乱れてしまうことが原因として考えられています。個別の要因として、脂性フケは皮脂の分泌が過剰になることが、乾燥フケは頭皮の乾燥がそれぞれ原因とされています。

また、フケの性質によって、それぞれの対策は異なります。以下で基本のフケ対策、そして脂性フケと乾燥フケそれぞれの対策について紹介いたします。

(※1、2、3)

基本のフケ対策 脂性フケの対策 乾燥フケの対策

基本のフケ対策

「脂性フケ」「乾燥フケ」も基本的な対策方法は同じです。まずは、どちらにも効果的な対策を紹介します。

  • 爪でかかない
  • 薬用シャンプーを使う
  • 洗髪後はドライヤーでしっかり乾かす
  • ストレスを溜めない
  • 十分に睡眠をとる
  • 頭皮マッサージをする
  • 紫外線対策をする

爪でかかない

フケが出るとかゆみもありますが、 爪を立ててかくと頭皮が傷ついて しまいます。頭皮が傷つくと、頭皮の環境が悪くなるため、さらに フケを誘発 してしまいます。かゆみがあっても、爪でかかないようにしましょう。

(※4)

薬用シャンプーを使う

頭皮環境を整えるシャンプーを使うのもおすすめです。ただし フケの種類に合わせて適切なものを選ぶ ことが重要です。脂性フケの場合には、 皮脂をしっかり洗い流せるタイプのシャンプー を使いましょう。乾性フケは、 刺激の少ないシャンプー を使い頭皮にダメージを与えないようにしましょう。

(※5)

洗髪後はドライヤーでしっかり乾かす

頭皮が濡れたままだと 雑菌が繁殖する原因 となります。洗髪後はしっかりドライヤーで乾かすようにしましょう。ただし、 ドライヤーの熱で頭皮にダメージ を与えてしまうこともあります。ドライヤーを使う前にはしっかりとタオルで水分を拭きとり、ドライヤーは頭皮から20cmほど離れた位置で、同じ場所に当たり過ぎないように左右に振って熱を分散させながら乾かすといいでしょう。

(※5)

ストレスを溜めない

ストレスで 自立神経のバランスが崩れる と、血流にも影響し、新陳代謝がスムーズに行われなくなり、フケの原因となります。また、ストレスにより 抵抗力が落ちる ことによって、頭皮トラブルを引き起こしやすくなります。自分なりのストレス発散方法を取り入れ、ストレスを溜めないように心掛けましょう。

(※5)

十分に睡眠を摂る

睡眠時間が十分にとれないと、 頭皮の環境が悪化してしまう原因 となってしまいます。どうしても夜眠れない場合、朝起きる時間を一定にするよう調整し、睡眠のリズムを整えるようにしましょう。

(※5)

頭皮マッサージをする

頭皮マッサージは、 頭皮の血行を促進し頭皮環境を整える ため、おすすめです。とくに乾性フケが気になる方は、 頭皮用の保湿ローション などをつけ、マッサージをするといいでしょう。

(※4)

紫外線対策をする

紫外線によって酸化した皮脂が地肌を刺激し、頭皮環境を悪化させます。また、頭皮を乾燥させ、乾性フケの原因ともなります。 帽子日焼け止めスプレー などで、紫外線を浴びないように対策するようにしましょう。

(※3)

脂性フケの対策

フケが 黄色でベタベタ していたら 脂性フケ の可能性が高いです。脂性フケは、洗い残しやシャンプーなどのすすぎ残し、ヘア剤の付けっぱなしなどから、皮脂の分泌が過剰になるのが主な原因です。皮脂が過剰に分泌すると、地肌が刺激を受け、ターンオーバーが乱れるため、脂性フケが発生します。脂性フケの対策ポイントは下記の通りです。

(※1、2、3)

毎日シャンプーする

毎日のシャンプー はとても重要です。とくに朝シャンではなく、 夜にシャンプー をして眠るよう習慣をつけましょう。頭皮を洗わないまま寝てしまうと、寝ている間に菌が繁殖し、 頭皮環境を悪化させる原因 にもなります。

(※4)

シャンプーの仕方を見直す

シャンプー後には、 洗い残しやすすぎ残しがないかしっかり確認 するようにしましょう。特に、 髪の毛ではなく頭皮を洗うイメージ でシャンプーするのが大切です。頭皮が洗えていないと、脂性フケの原因となってしまいます。

(※4)

食生活を見直す

偏った食生活ではなく、 バランスの取れた食事 を心がけるようにしましょう。また、飲みすぎや食べすぎもよくありません。ファストフードや甘い菓子類のような高カロリーのものを摂り過ぎると、皮脂の過剰分泌の原因となります。とくに、脂質・糖質・ナッツ類などは皮脂の分泌を増やす働きがあるため、摂り過ぎには注意しましょう。

(※4)

乾燥フケの対策

白色でパラパラと落ちるようなフケ乾燥フケ が疑われます。脂性フケとは反対に、頭皮の皮脂が不足し、乾燥しているのが原因です。乾燥した頭皮は免疫力が低下し、ターンオーバーが早くなり未成熟な頭皮が剥がれ落ちてしまいます。乾性フケには、下記のような対策が有効です。

(※1、2、3)

洗い過ぎに注意する

一日に何度もシャンプー をするなど、洗いすぎには注意が必要です。 必要な皮脂まで落として しまいます。また、 洗浄力の強いシャンプー も避けましょう。一度に使うシャンプーの量も調整し、ぬるめのシャワーなどで洗い流すだけの日を設定するのもおすすめです。

(※4)

頭皮の保湿対策をする

頭皮が乾燥しているため、頭皮の 保湿 が大切です。 頭皮用のオイルやローション などでケアをするのも大切です。シャンプー後に頭皮用ローションなどつけ、頭皮マッサージを行うのがおすすめです。

(※4)

部屋を加湿する

部屋を加湿してあげるのも効果的です。とくに冬場は、部屋が乾燥しやすく、頭皮も乾燥しやすいため、加湿器などで十分なケアをしましょう。

(※4、5)

治療が必要なフケにも注意

フケの中には、 脂漏性皮膚炎、尋常性乾癬、アトピー性皮膚炎、トンズランス感染症 など病気が原因のモノもあります。これらが原因のフケの場合、フケ対策の前に、もととなる病気の治療が最優先です。

この中でも、とくに注意したいのは 脂漏性皮膚炎黄色でベタベタしたフケ が出ていたら、気づかないうちに脂漏性皮膚炎になっている可能性もあります。

脂漏性皮膚炎を放置してしまうと 薄毛の原因 にも繋がるため、気になる方は、医師に相談してください。

(※1)

フケが抜け毛になる前に、専門クリニックでのご相談を

フケは生活習慣や洗髪方法などを見直すことでご自分でも対策できます。しかし、フケの症状に応じて対処の仕方も異なる点には注意しましょう。間違ったケアは、症状の悪化を招き、抜け毛の原因になってしまうこともあります。

もし、フケと一緒に抜け毛も気になる場合は専門のクリニックにご相談ください。ミノキシジルやパントガールの処方や、ご自宅でのケアの方法をアドバイスさせていただきます。

参考URL

※1)持田製薬グループ「フケ・かゆみ・抜け毛」
https://hc.mochida.co.jp/skincare/dandruff/dandruff1.html
※2)第一三共ヘルスケア「ふけ・頭のかゆみの原因」
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/43_fuke-kayumi/
※3)ロート製薬株式会社「ふけ・頭のかゆみの原因」
https://jp.rohto.com/learn-more/bodyguide/dandruff/symptom/
※4)第一三共ヘルスケア「ふけ・頭のかゆみの対策」
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/43_fuke-kayumi/
※5)ロート製薬株式会社「「フケ」の予防・対処法を解説」
https://jp.rohto.com/learn-more/bodyguide/dandruff/care/

  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

フケの関連記事

PAGE TOP