薄毛について学ぶ
切れ毛の原因とは?できてしまったときの応急処置や予防方法を紹介
公開日: / 最終更新日:
オンライン診療について
全国どこからでも対応しております
クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。

-
宮路 貴晶
TAKAAKI MIYAJI
- 2004年03月
- 東邦大学医学部医学科 卒業
- 2008年04月
- 戸塚共立第一病院
- 2010年04月
- 聖マリアンナ医科大学皮膚科学教室
任期付助教 - 2011年11月
- 町屋皮フ科クリニック 院長
- 2016年04月
- 所沢中央病院健診クリニック
企業・社会福祉法人 嘱託医 - 2020年05月
- 堀之内ハーモニー皮膚科 院長
- 2021年06月
- イースト駅前クリニック秋葉原院
院長就任
そもそも切れ毛とは?

- ●ぶつぶつ
- ●赤み
- ●かゆみ
- ●違和感
- ●小さな水ぶくれ
- ●フケ
- ●べたつき
切れ毛と薄毛には直接的な関係はありませんが、そのまま放置していると健康的な髪が生えにくくなり将来的に薄毛に繋がる可能性もあります。
枝毛との違い
枝毛はダメージを受けた髪の毛の先が裂けてしまう状態です。髪の途中ではなく、先端に起こるのが切れ毛との大きな違いです。
切れ毛の原因
薬剤
カラー剤やパーマ剤など薬剤は髪の表面のキューティクルを広げて、色や癖をつけています。別の薬剤を使用して、キューティクルを閉じることでカラーやパーマが固定されます。この時に、薬剤で無理にキューティクルを開くため髪が傷み、切れ毛ができやすくなってしまうのです。
熱
ドライヤーやヘアアイロンなどを高温で長時間使用したり、同じ部位にあて続けると髪の表面のキューティクルにダメージを与え、キューティクルがはがれやすくなってしまいます。その結果、切れ毛ができやすくなります。
摩擦
髪を乾かすときにタオルでゴシゴシと拭く、枕などで髪がこすれるなど摩擦が原因でキューティクルがダメージを受け、切れ毛ができやすくなることがあります。
自然乾燥
濡れた髪はキューティクルが開いた状態になっています。面倒だからといって髪を濡れたままにして自然乾燥させると、開いたままのキューティクルからコルテックスの髪の水分が蒸発し髪全体がダメージを受け、髪が切れやすくなります。
紫外線
紫外線は髪のキューティクルの主成分であるたんぱく質を変性させ、はがしてしまうやっかいな存在です。キューティクルがはがれると、髪の内部にあるコルテックスから髪の成分や水分が失われ、切れ毛ができやすくなります。
ストレス
ストレスは頭皮環境を悪化させたり血流を滞らせたり、髪の成長に欠かせないホルモンのバランスを乱れさせたりします。丈夫で健康的な髪が育ちにくくなると些細なダメージで切れやすい髪が増え、その結果、切れ毛が増えてしまうのです。
切れ毛ができたときの応急処置

切れ毛の予防方法
ヘアカラーやパーマの頻度を見直す
ヘアカラーやパーマの頻度を減らしたり、間隔を空けることで髪へのダメージを減らせます。さらに、ヘアカラーとパーマを同時におこなうと、髪へのダメージがとても大きいため、実施するタイミングをずらすのもおすすめです。
ドライヤーやヘアアイロンの使い方を見直す
ドライヤーやヘアアイロンは、温度を下げ同じ部位に長時間あてないようにしてください。ドライヤーは髪からできるだけ離す、コテやアイロンを使用する場合には濡れた髪に使用しないようにすると熱による髪の変性を防げ、切れ毛予防には効果が期待できます。
やさしくブラッシングする
強い力でブラッシングすると、知らず知らずのうちに髪の摩擦が起こったり、絡んだ部分を無理にほぐそうとしたりして髪が切れやすくなります。できれば天然素材や髪のダメージに十分配慮したブラシを使用し、優しく髪をほぐすようなイメージで頭皮全体をブラッシングしましょう。
洗髪後はすぐにドライヤーで乾かす
洗髪後はすぐにドライヤーで乾かし、開いたキューティクルを閉じるように心がけてください。しかし、早く乾かしたいからといって高温でドライヤーを当てるのはNGです。熱いと感じない温度で、髪の根元からしっかり乾かしましょう。
UVケアをおこなう
紫外線対策には日常のUVケアが欠かせません。帽子や日傘、髪の毛専用のUV製品を併用し、紫外線によるダメージを最小限にしましょう。
十分な睡眠と適度な運動を心掛ける
健康的な髪を作る、傷んだ髪や頭皮環境を改善するためには十分な睡眠と適度な運動が欠かせません。切れ毛になってしまった髪を修復することはできませんが、これから伸びてくる髪をより健康で丈夫なものにすることで、将来の切れ毛を減らすことができるでしょう。
切れ毛の予防方法
-
宮路 貴晶
TAKAAKI MIYAJI
- 2004年03月
- 東邦大学医学部医学科 卒業
- 2008年04月
- 戸塚共立第一病院
- 2010年04月
- 聖マリアンナ医科大学皮膚科学教室
任期付助教 - 2011年11月
- 町屋皮フ科クリニック 院長
- 2016年04月
- 所沢中央病院健診クリニック
企業・社会福祉法人 嘱託医 - 2020年05月
- 堀之内ハーモニー皮膚科 院長
- 2021年06月
- イースト駅前クリニック秋葉原院
院長就任