薄毛について学ぶ
頭皮が硬い|放置すると起こり得るリスクや柔らかくする方法を紹介
公開日: / 最終更新日:
オンライン診療について
全国どこからでも対応しております
クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。
-
松沼 寛
HIROSHI MATSUNUMA
- 1998年03月
- 名古屋大学医学部 卒業
- 1998年04月
- 岡崎市民病院 勤務
- 2000年04月
- 名古屋大学医学部付属病院 勤務
- 2008年07月
- 市立四日市病院 勤務
- 2020年04月
- イースト駅前クリニック岡山院
院長就任 - 2022年05月
- イースト駅前クリニック女性外来院
院長就任
- 資格
- 泌尿器科専門医
- 所属学会
- 日本泌尿器科学会
頭皮の硬さはどのくらいがベスト?
頭皮の硬さには個人差があります。一般的にベストな頭皮の硬さは「適度なハリと弾力があり、優しく揉むと頭皮が動く状態」です。頭皮を手のひらでつかんで指を動かした時に、頭皮も一緒に動く場合はとても良い状態といえるでしょう。また、頭皮とおでこは1枚の皮膚でつながっています。おでこから頭皮まで指を滑らしたときに、同じ硬さであれば問題ありません。
頭皮の硬さチェックシート
上記でチェックが多いほど、頭皮が硬くなっている可能性があります。反対に頭皮がぶよぶよしている場合は、血液やリンパの流れが悪くなり、むくんでいるかもしれません。ストレスや生活習慣の乱れがあると、ぶよぶよとした頭皮になりやすいため注意しましょう。
頭皮が硬いと起こり得るリスク
頭皮が硬いと美容面でも健康でもさまざまなトラブルを起こすリスクが高くなります。順に詳しく解説するので参考にしてください。
顔にしわ・たるみができる
頭皮は顔と1枚の皮膚と筋肉でつながっています。頭皮が硬くなると顔の皮膚や筋肉を上に引き上げる力が弱くなるのです。さらに、重力で顔の皮膚や筋肉が下に引っ張られ、しわ・たるみができやすくなります。
顔色がくすむ
頭皮が硬くなると血液やリンパの流れが悪くなります。血行が悪くなると老廃物が溜まり、顔色がくすみやすくなるのです。
頭痛が起こりやすくなる
頭痛の原因の1つに首や肩のコリがあります。頭皮が硬くなると頭や首周り・肩の血行が悪くなり、首や肩が凝ってしまうことで頭痛が起こりやすくなるのです。
白髪が増える
硬い頭皮は血行が悪くなっています。頭皮の血行不良は髪を黒くするメラニン細胞の働きを悪くし、白髪ができるリスクを高めます。
薄毛が進行する
血行が悪くなった硬い頭皮は、毛根に十分な栄養や酸素を届けられなくなります。髪の成長が妨げられ、頭皮環境も悪化しやすくなるため、抜け毛や薄毛が進行する可能性があります。
頭皮が硬くなる原因
- ●運動不足
- ●栄養バランスの乱れ
- ●デスクワーク
- ●ストレス
- ●髪を引っ張るヘアスタイル
頭皮が硬くなる原因は頭皮の血行不良です。日常生活で頭皮の血行不良を引き起こす原因を解説します。
運動不足
運動不足は全身の血行を悪くします。頭皮も同様で十分な血流が行きわたらないため頭皮が硬くなってしまうのです。
栄養バランスの乱れ
栄養バランスの乱れは、頭皮や髪の成長に欠かせないたんぱく質・ビタミン・ミネラルの不足を招きます。結果として頭皮環境が悪化し、頭皮が硬くなる可能性があります。
デスクワーク
長時間座っているデスクワーク中心の生活では、運動不足になります。また、パソコンで目を酷使していると、首・肩の筋肉が緊張し血行が悪くなるため頭皮が硬くなる可能性があります。
ストレス
ストレスは知らず知らずのうちに全身の筋肉をこわばらせるため頭皮も硬くなります。また、ストレスがかかると肩に力が入り血行不良になるため、頭皮が硬くなる可能性があります。
髪を引っ張るヘアスタイル
ポニーテールやお団子ヘアなど強く髪を引っ張るヘアスタイルは、常に頭皮に力がかかります。頭皮に負担がかかると血流が悪くなり、地肌を硬くする原因になるのです。
硬い頭皮を柔らかくする方法
硬い頭皮を柔らかくするためには、生活習慣を見直す必要があります。また、おすすめの頭皮を柔らかくする方法も紹介するのでチェックしてみてください。
適度に運動する習慣をつける
頭皮には筋肉が少なく、日常生活での運動量ではなかなか血行が良くなりません。ウォーキングやストレッチなどの有酸素運動がおすすめですが、忙しい方はいつもより1駅分多く歩く、階段を使わないで移動するなど、うっすら汗をかく程度の運動をこまめに取り入れましょう。
栄養バランスを整える
健康的な髪や頭皮は食事から作られます。脂っぽいものやファストフード、レトルト食品は皮脂を増やし、頭皮環境を悪化させる可能性があります。たんぱく質・ビタミン・ミネラルなどの栄養バランスの整った食事を心がけましょう。
デスクワーク中もこまめに休憩する
長時間同じ姿勢でいたり、パソコンを見続けて目を酷使したりすると、目や首回り・肩の筋肉が硬くなり、血行が悪くなります。血行を改善するためには、こまめに休憩をとり、目や体を休めてください。休憩の際には、肩こり解消効果が期待できる首肩周りのストレッチを取り入れたり、目を閉じて休めたり、温めたりするとよいでしょう。
こまめにヘアスタイルを変える
常に同じ髪型をしていると頭皮や毛穴に負担をかけます。特に強く引っ張るようなヘアスタイルは避けましょう。結ぶ位置を変える、強く引っ張らないようにする、髪をおろす時間を増やすなどするだけでも十分に効果が期待できます。こまめにヘアスタイルを変え、頭皮の負担を減らすことが大切です。
頭皮マッサージする
頭皮マッサージは頭皮の血流改善に高い効果が期待できます。シャンプーの際に、指の腹で優しく揉みほぐすように頭皮をまんべんなくマッサージしてください。同時に、血行促進効果やリラックス効果が期待できるヘアケア製品を使用するのもよいでしょう。プロに任せたいときはヘアサロンでヘッドスパやスカルプケアを受けることをおすすめします。
硬い頭皮は髪にマイナスばかり
血行不良が原因で頭皮は硬くなってしまいます。頭皮の硬さは頭皮環境を悪化させ、ヘアサイクルの乱れや抜け毛・薄毛の原因となるため、早めに対処することが肝心です。チェックシートで頭皮の硬さに気づいたら、さっそく日常生活を見直し血行不良を改善しましょう。日々のケアで頭皮の柔らかさを取り戻すことは決して難しくはありません。
当院では、頭皮の血行不良による抜け毛や薄毛にも対応しています。頭皮の血行を促進し、発毛環境を整える育毛剤の処方など、原因やお悩みに合わせた治療が可能です。抜け毛・薄毛でお悩みの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
-
松沼 寛
HIROSHI MATSUNUMA
- 1998年03月
- 名古屋大学医学部 卒業
- 1998年04月
- 岡崎市民病院 勤務
- 2000年04月
- 名古屋大学医学部付属病院 勤務
- 2008年07月
- 市立四日市病院 勤務
- 2020年04月
- イースト駅前クリニック岡山院
院長就任 - 2022年05月
- イースト駅前クリニック女性外来院
院長就任
- 資格
- 泌尿器科専門医
- 所属学会
- 日本泌尿器科学会
人気記事ランキング
薄毛の関連記事
-
女性の薄毛対策にいい食べ物とは?必要な栄養やおすすめの摂り方を紹介
-
女性の薄毛治療は保険適用外?理由や費用相場、例外ケースを解説
-
頭皮のカビって?起こり得る皮膚炎のリスクや治療法などについて解説
-
頭皮の乾燥やフケ・かゆみの原因って?対策方法や保湿ケアのやり方を紹介
-
後頭部のはげが気になる!女性におすすめの目立たなくする方法や原因・対策を紹介
Copyright © イースト駅前クリニック女性外来. All Rights Reserved.