ピルについて学ぶ

どんな症状がある?アフターピルの副作用

公開日:最終更新日:

オンライン診療について

全国どこからでも対応しております

クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。

薬には副作用が伴うもので、服用する際にはどういった副作用があるのかを把握しておくことが大切です。服用後に出た症状が副作用かどうかを判断できれば、それに応じた対策をとることもできます。

緊急避妊薬であるアフターピルにも、副作用が確認されています。服用の前には、副作用についてしっかりと確認しておきましょう。今回は、アフターピルの副作用やその期間などについてご紹介します。

  • 宮路 貴晶

    TAKAAKI MIYAJI

    2004年03月
    東邦大学医学部医学科 卒業
    2008年04月
    戸塚共立第一病院
    2010年04月
    聖マリアンナ医科大学皮膚科学教室
    任期付助教
    2011年11月
    町屋皮フ科クリニック 院長
    2016年04月
    所沢中央病院健診クリニック
    企業・社会福祉法人 嘱託医
    2020年05月
    堀之内ハーモニー皮膚科 院長
    2021年06月
    イースト駅前クリニック秋葉原院
    院長就任

アフターピルにはいくつかの副作用がある

アフターピルを用いた緊急避妊法には、LNG法とヤッペ法の2種類があります。服用した方法によって、生じやすい副作用も異なります。

【LNG法】
現在広く利用されているアフターピルであるレボノルゲストレル錠の承認時に行った国内臨床試験において、総症例65例中47例に副作用が認められました。72.3%の確率で副作用が発生していることから、比較的副作用が現れやすいといえます。

―主な副作用―

・消退出血

・不正子宮出血

・頭痛

・悪心

 

【ヤッペ法】※当院では推奨しておりません。
ヤッペ法はプラノバール配合錠という中用量ピルを72時間以内に2錠を1回服用し、12時間後にも2錠を1回服用します。緊急避妊薬として正式に承認されてはいませんが、緊急避妊薬として使用されることがあります。副作用があらわれる確率が高く、気持ちが悪くなったり(悪心)や戻してしまったり(嘔吐)、副作用として消化器系の症状が起こりやすい特徴があります。

―主な副作用―

・悪心

・嘔吐

・食欲不振

(重大な副作用に血栓症)

 

いくつかある副作用の中で、特に注意が必要なのが嘔吐です。嘔吐の副作用はそれほど発生率が高いわけではなく、ヤッペ法でも9%ほどというデータがあります。頻度がそれほど高くなく、さほど重くもないため、副作用自体は重篤なものではありません。注意すべきは、服用後早い段階で嘔吐しそうになった場合です。

アフターピルを服用してから2時間以内に嘔吐してしまった場合、再び同じ量のアフターピルを服用しなければなりません。そうしなければ、アフターピルの避妊効果が発揮されないのです。一度目の服用で嘔吐してしまうと、多くの場合で次に同じ量のアフターピルを服用した際にも嘔吐してしまうため、服用から2時間は極力嘔吐を我慢しましょう。服用から2時間経過すれば、嘔吐してもアフターピルを服用し直す必要はないとされています。

アフターピルの副作用の継続期間は短い

LNG法の場合でもヤッペ法の場合でも、アフターピルによる副作用はずっと続くものではありません。例えば、ヤッペ法によって生じた悪心の副作用は24時間以内に治まることがほとんどであると考えられています。アフターピルを服用して何らかの症状が現れた場合は、ひとまず1日様子を見ましょう。それ以上長引くようであれば、副作用だけでなく別の要因が関係していることも考えられます。なお、当院ではヤッぺ法は推奨しておりませんので、ヤッぺ法を希望される場合は他院を受診ください。

今の症状が副作用の影響なのか、それとも別の要因によって発生しているのかを知るためにも、副作用がどれだけ続くのかについてもある程度把握しておくことが望ましいといえます。

症状が長引いた場合は医師に相談することが大切

上述したように、アフターピルの副作用は長引かずに治まることがほとんどです。アフターピル服用後に現れた症状が1日以上続いた場合は、単なる副作用だけの問題ではないかもしれません。このような場合、副作用だからいつか治まるだろうと放っておくのではなく、医師に相談することが大切です。アフターピルの副作用ではなく、別の要因が関係していることも考えられます。他の重大な症状を見逃さないためにも副作用と思われる症状が長く続いた場合には、早めに医師に相談しましょう。

まとめ

アフターピルの副作用には、悪心や嘔吐、消退出血、不正子宮出血、頭痛などがあります。副作用は長引かずに治まることが多いので、極端に長引く場合には別の要因が関係している可能性があります。副作用が長引いた場合にはいつか治るだろうと放っておくのではなく、早めに医師に相談することが大切です。

  • 宮路 貴晶

    TAKAAKI MIYAJI

    2004年03月
    東邦大学医学部医学科 卒業
    2008年04月
    戸塚共立第一病院
    2010年04月
    聖マリアンナ医科大学皮膚科学教室
    任期付助教
    2011年11月
    町屋皮フ科クリニック 院長
    2016年04月
    所沢中央病院健診クリニック
    企業・社会福祉法人 嘱託医
    2020年05月
    堀之内ハーモニー皮膚科 院長
    2021年06月
    イースト駅前クリニック秋葉原院
    院長就任

アフターピルの関連記事

  • ノルレボ(国内先発品)

    ノルレボ(国内先発品)

    15,000円(税込)

  • レボノルゲストレル「F」(国内後発品)

    レボノルゲストレル「F」(国内後発品)

    12,000円(税込)

PAGE TOP