ピルについて学ぶ

アフターピルの効果が出る時間!72時間以内じゃないと避妊できない?

公開日:最終更新日:

オンライン診療について

全国どこからでも対応しております

クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。

「コンドームが膣の中で外れてしまった」「性行為後にコンドームを見たら破れていた」

「コンドームなしの性行為を強要された」

そんな時に緊急で、性行為後の妊娠を防ぐ薬が、アフターピルです。

普段正しい避妊を行なっている方は、なかなか知る機会がないかもしれません。

しかし、コンドームも避妊率は100%ではありませんし、失敗するリスクは決して低くありません。

緊急時に焦ってパニックにならないように、アフターピルにどんな種類があって、それぞれのメリット・デメリットや効果がどうなっていて、自分はどのアフターピルを選ぶべきなのかすぐに理解できるよう、今回はアフターピルの種類と違いをご紹介していきます。

  • 宮路 貴晶

    TAKAAKI MIYAJI

    2004年03月
    東邦大学医学部医学科 卒業
    2008年04月
    戸塚共立第一病院
    2010年04月
    聖マリアンナ医科大学皮膚科学教室
    任期付助教
    2011年11月
    町屋皮フ科クリニック 院長
    2016年04月
    所沢中央病院健診クリニック
    企業・社会福祉法人 嘱託医
    2020年05月
    堀之内ハーモニー皮膚科 院長
    2021年06月
    イースト駅前クリニック秋葉原院
    院長就任

避妊に失敗した時はどうすればいいの?

「あれ、コンドームが破けてる!」
「つけたはずのコンドームが外れてしまっていた」
そんな時、妊娠を望まない場合は「妊娠したらどうしよう」と不安でいっぱいになってしまいますよね。
でも安心してください。
適切な対処を素早く行えば、妊娠する確率はグッと下げることができます。
もし避妊に失敗したことがわかったら、素早く近くの産婦人科やクリニックを調べて、アフターピルを処方してくれる医療機関を見つけましょう。
アフターピルとは、性行為の後に服用することで、排卵の時期を遅らせて妊娠を防いでくれる薬のことです。
日本では薬局などで購入することはできないので、医療機関へ受診して、処方してもらう必要があります。
ネットでも販売しているところはありますが、効果のない偽物の薬を販売しているお店もあるので、かなり注意が必要です。
できるだけ信頼できる医療機関のもとで、診療を受けて、医師の指示に沿ってアフターピルを選ぶようにしましょう。
受診したあとはできるだけ早くアフターピルを服用する必要があります。服用のタイミングは、早ければ早いほど、避妊効果が高まります。

アフターピルは何時間以内に飲めばいいの?

国内で承認されているアフターピルであるノルレボ錠と、従来の緊急避妊方法であるヤッペ法は、72時間以内(3日以内)に薬を服用する必要があります。
ノルレボ錠の場合は、72時間以内に一度服用すれば効果が期待できますが、ヤッペ法の場合は、72時間以内に1度2錠服用して、その後12時間後に再度2錠服用する必要があります。
また、副作用として嘔吐や下痢の症状が出てしまった場合は、薬の有効成分が体外に排出してしまう可能性があるので、再度同じ薬を飲む必要があります。
できる限りアフターピルを服用した日は安静に過ごすことをおすすめします。

効果がわかるのはいつ?

アフターピルを飲んだからと言って、すぐに「妊娠していない」と判別できるわけではありません。また、アフターピルを飲んだあとはいくらコンドームなしで性行為しても妊娠しないというわけでもありません。
アフターピルは、排卵を遅らせたり、着床をしにくくする効果はありますが、数日後にまた同じように避妊のない性行為をしてしまうと、結果的に排卵の時期と重なってしまい、妊娠する可能性があります。
アフターピルを飲んで満足せず、きちんと正しい避妊を行うようにしましょう。
また、妊娠していないと判別できるのは、次の生理がくる1ヶ月前後あとになります。アフターピルを飲むことで、ホルモンバランスが崩れ、1週間前後生理の始まりがずれる可能性があるので、その時期は慎重に自分の体を観察してください。
生理予定日から2週間~3週間経っても生理がこない場合は、妊娠している可能性もあるので、早めに妊娠検査と医療機関での受診をしてください。
薬の効果は、処方する病院や薬によっても変わりますが、80~99%の確率で避妊することができます。しかし逆に言うと、100%防げるわけではないということを覚えておいてください。

アフターピルの服用によって、奇形児が生まれる可能性はある?

万が一、アフターピルを服用しても結果的に妊娠してしまった場合、赤ちゃんへの影響があった事例はこれまで報告されていません。
しかしどんなお薬でも絶対に赤ちゃんへ影響はありませんと言えるお薬はありません。妊娠を望まない場合は、避妊をしっかり行う事をおすすめします。
今日本では、毎年30万件の人工妊娠中絶が行われていて、実際に生まれる赤ちゃんは年間約110万人であることを考えると、想像以上に多くの望まれない妊娠が起こっている事がわかります。
また、人工妊娠中絶には約10万円以上の金額がかかり、さらに母親の体と心の負担もかなり大きくなります。
様々な理由で避妊が出来なかったり失敗してしまった場合、少しでも「妊娠に繋がってしまうかも」と感じたら、迷うよりも先に信頼できる病院で受診し、アフターピルを服用することをおすすめします。

インターネット上で販売されているアフターピルは安全?

病院に行く手間を省くため、インターネット上で購入できるアフターピルを検討される方もいらっしゃるかもしれません。
しかしネット上で流通しているアフターピルの中には、偽物が混ざっているとの報告もありますので、できる限りやめた方が良いでしょう。
リスクとしては、偽物で避妊効果が全くない薬である場合と、避妊効果はあるものの重金属などの毒が混入していて、数年後に体に不調が出る可能性があります。
また海外のアフターピルを個人で輸入した場合、医薬品副作用被害救済制度の対象外となっておりますので、問題が起きた時に助けてもらうこともできません。
厚生労働省のHPでも、海外の偽物の薬についての記載がありますので、病院で処方されたものを選択するようにしてください。

まとめ

避妊に失敗した時は、できるだけ早く、72時間以内に病院で受診してアフターピルを処方してもらいましょう。
どうしても72時間以内が難しい場合は、エラというアフターピルを取り扱っている医療機関を探し、120時間以内に受診して服用してください。
早ければ早いほど、避妊確率は高まるので、できる限り早めに行動することをおすすめします。

  • 宮路 貴晶

    TAKAAKI MIYAJI

    2004年03月
    東邦大学医学部医学科 卒業
    2008年04月
    戸塚共立第一病院
    2010年04月
    聖マリアンナ医科大学皮膚科学教室
    任期付助教
    2011年11月
    町屋皮フ科クリニック 院長
    2016年04月
    所沢中央病院健診クリニック
    企業・社会福祉法人 嘱託医
    2020年05月
    堀之内ハーモニー皮膚科 院長
    2021年06月
    イースト駅前クリニック秋葉原院
    院長就任

アフターピルの関連記事

  • ノルレボ(国内先発品)

    ノルレボ(国内先発品)

    15,000円(税込)

  • レボノルゲストレル「F」(国内後発品)

    レボノルゲストレル「F」(国内後発品)

    12,000円(税込)

PAGE TOP