ピルについて学ぶ
ピル初心者が知っておきたい、ピルの種類・飲み方・かかる費用を解説!
公開日: / 最終更新日:
オンライン診療について
全国どこからでも対応しております
クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。
生理や性についても少しずつオープンな場で語られることが増えてきた昨今、「女性はピルを飲んでた方がいい」そんな意見がよく聞かれます。
しかし実際にどんな種類のピルがあるのか、どんな効果があるのか、どれくらいお金が必要かなど、なかなか正しい知識を得る機会は少ないですよね。
今回は、そんなピルに興味を持ち始めたけど、まだ正しい知識がないというあなたに、ピルの種類・飲み方・かかる費用を詳しく解説していきます。
-
松沼 寛
HIROSHI MATSUNUMA
- 1998年03月
- 名古屋大学医学部 卒業
- 1998年04月
- 岡崎市民病院 勤務
- 2000年04月
- 名古屋大学医学部付属病院 勤務
- 2008年07月
- 市立四日市病院 勤務
- 2020年04月
- イースト駅前クリニック岡山院
院長就任 - 2022年05月
- イースト駅前クリニック女性外来院
院長就任
- 資格
- 泌尿器科専門医
- 所属学会
- 日本泌尿器科学会
そもそもピルってなに?
ピルとは、世界中の約1億人の女性が飲んでいる避妊薬のことです。その避妊確率がほぼ100%と言われていて、避妊以外にも女性に嬉しいメリットがたくさんあるので、日本でも少しずつ飲む人が増えてきています。
ピルにもたくさんの種類がありますが、ピル全体のメリットとしては、
・妊娠をほぼ100%防いでくれる
・生理周期が安定し、飲むタイミングで生理の時期をコントロールできる
・生理痛が軽くなる
・ニキビができにくくなる
・やめたい時にやめることができる
などが挙げられます。
しかしピルを飲んでいるからといって、コンドームなしで性行為をしていいというわけではありません。ピルでは性感染症を防ぐことはできないので、性行為をする際は、しっかりコンドームを使用するようにしましょう。
また一方でデメリットとしては、
・副作用や病気になるリスクがある
・定期的な検査が必要
・お金がかかる
というものが挙げられます。しかし最近のピルは、ほとんど副作用が出なかったり、値段も安価で続けやすいものがあるので、ぜひ正しい知識をつけて、自分に合った薬と病院を選んでみてください。
ピルにはどんな種類があるの?
ピルには、大きく分けて2つの目的に合わせた種類があります。
一つ目が、避妊を目的とするOC(低用量経口避妊薬)と呼ばれるものです。
飲み忘れがなければ、99.7%の確率で避妊ができると言われています。また、生理の出血量がかなり減少し、生理痛やPMS(月経前症候群)も軽くなります。
そして生理周期も改善されるので、女性にとってはかなりメリットの大きい薬です。
一般的にピルというと、こちらの低用量経口避妊薬のことを指していて、副作用もほとんどないので、気軽にリスクなく始めることができます。
二つ目が、生理日を遅らせるなどの特別時に処方される中用量ピルと呼ばれるものです。
こちらは低用量ピルよりもホルモン量が多いため、長期に渡る使用をすると、血栓症などのリスクが高まります。そのため、結婚式や旅行などどうしても生理を遅らせたい時にだけ、オススメしているピルです。
中用量ピルは、次の生理日の5日前から、生理がきても良い日まで毎日1錠服用し続けることで、生理を遅らせるという使い方があります。また、生理開始後5日目から内服を開始し、生理日を早めることでイベント前に生理を起こす使い方もあります。
ウィメンズイースト駅前クリニックでは、プラノバールという中用量ピルが1シート21錠分で1,500円、ノアルテンという黄体ホルモン剤が1シート10錠で1,800円でお取り扱いしています。
特別なイベントと生理が重なってしまいそうで、不安を抱えている方は、ぜひ気軽に相談してみてください。
ただ副作用として、吐き気が出る可能性がありますので、医師と相談して決めることをおすすめします。
そして三つ目が、アフターピルと呼ばれる、避妊に失敗した時に服用する経口避妊薬です。
こちらは、コンドームが破けたり外れてしまい、避妊に失敗してしまった時に、性行為後に飲む避妊薬のことです。
性行為後72時間以内であれば、ノルレボ錠という薬を飲むと妊娠を防ぐことができますし、72時間を過ぎた時でも、120時間以内にエラという薬を飲むと妊娠確率を下げることができます。
しかしアフターピルはあくまで緊急時の対処用の薬であり、アフターピルを飲んだから当分コンドームをつけなくていいとか、毎回コンドームなしの性行為をして、継続的にアフターピルを飲むということは絶対にしないようにしてください。
避妊率は100%ではありませんし、体への負担も大きく、副作用などが強く出る可能性もあります。
ウィメンズイースト駅前クリニックでは、国内のノルレボ錠を16,000円で、国内のジェネリックを14,000円で、そしてエラを15,000円でお取り扱いしています。
「避妊に失敗したかもしれない!」という時は、焦らず早急に、アフターピルを処方してくれる医療機関を受診しましょう。
低用量ピルの種類
上記で説明した通り、普段の避妊や生理の安定化が目的の場合と、生理日をずらすことが目的の場合と、そして避妊を失敗した時の妊娠確率を下げる場合で、服用するピルは変わってきます。
その中でも一番メジャーな低用量ピルは、一番種類も多く、服用している人の数も多いです。
今回は、そんな低用量ピルの種類も詳しくご紹介していきます。
低用量ピルは、大きく分けて、「世代」と「相性」という観点から分類することができます。世代というのは、薬に含まれる黄体ホルモンが開発された順番によって分類されていて、「第一世代」「第二世代」「第三世代」「第四世代」に分かれています。
また、1生理周期の中でのホルモン量の仕方(相性)によって、「一相性」「三相性」に分類されています。一相性では、服用期間のホルモン量が一定化していて、三相性の場合は、服用期間中のホルモン量が三段階に変化するようになっています。
第一世代のピルの特徴(シンフェーズ・ルナベルなど)
第一世代のピルは、ノルエステロンという黄体ホルモンが使用されていて、ニキビができたり食欲が増えるなどの男性化の症状が出にくいというメリットがあります。
しかし一方で、吐き気や頭痛などの副作用が起きやすいというデメリットもあります。
ウィメンズイースト駅前クリニックでは、シンフェーズが1シート28錠で2,000円でお取り扱いしています。
第二世代のピルの特徴(トリキュラー・アンジュ・ラベルフィーユなど)
第二世代のピルは、レボノルゲストレルという黄体ホルモンが使用されていて、吐き気や頭痛などの副作用は起きにくいけれど、比較的、ニキビや食欲増進などの男性化症状が見られやすいという特徴があります。
ウィメンズイースト駅前クリニックでは、トリキュラーが1シート2,000円、アンジュが2,400円、ラベルフィーユは1,800円でお取り扱いしています。
第三世代のピルの特徴(マーベロン・ファボワールなど)
第三世代のピルには、デソゲストレルか、ゲストデンと呼ばれる黄体ホルモンが使用されていて、避妊の効き目はキープしたまま、男性化の症状や副作用を抑えることに成功しています。
ウィメンズイースト駅前クリニックでは、マーベロンが2,000円、ファボワールが1,800円でお取り扱いしています。
第四世代のピルの特徴(ヤーズなど)
第四世代のピルは、ドロスピレノンという黄体ホルモンが使用されていて、体内にある自然な黄体ホルモンと似た動きをします。そのため、副作用がかなり抑えられており、「超低用量ピル」とも呼ばれています。
ウィメンズイースト駅前クリニックでは、ヤーズは9,000円でお取り扱いしていています。
一相性のピルの特徴(マーベロン・ヤーズなど)
一相性のピルは、1錠に含まれるホルモン量が全て同じになっていて、飲み始めに不正出血などは起こりやすいですが、飲み続けることで体が慣れていきます。
一相性のピルの場合、生理日の調整がしやすいというメリットがあります。
三相性のピルの特徴(シンフェーズ・トリキュラー・アンジュ・ラベルフィーユなど)
三相性のピルは、1回の生理周期の中で、ホルモン量が三段階に変化します。
その変化の付け方によって、「中間増量型」と「漸層型」というタイプに分かれます。
中間増量型の場合は、服用期間の中間で黄体ホルモンの量が上がるようになっているため、ホルモン量が減り始める休薬期間のはじめに生理がスタートします。
一方、漸層型は後半になるにつれて黄体ホルモンの量が増えるので、より女性の自然なホルモンバランスに近く、不正出血などが少なくなります。
ここまで低用量ピルの種類について詳しく解説してきましたが、自分でどの組み合わせの種類の薬を飲むべきか判断するのは難しいので、医療機関で医師に自分の体調や希望を伝えつつ、適切な薬を選ぶことをおすすめします。
ピルの飲み方とは?
ピルは、1日1回、毎日同じ時間帯に飲むようにしてください。
基本的に、ホルモンが含まれているのは毎月21錠だけで、残りはプラセボ錠といって、お薬の成分が入っていない錠剤になっています。
そしてこのプラセボ錠を飲んでいるときに、休薬期間として生理が来るようになります。
ピルは毎日服用しなければ効果がなくなってしまうので、飲み忘れがないようにしなければならないのですが、「毎月21日以降は1週間飲まない!」ということを覚えているのは困難なので、基本的には28錠で、プラセボ錠の時は薬の効果がない錠剤を毎日飲むという形にしている方がほとんどです。
ピルを飲み始めると、最初は胃のムカつきや胸の張り、不正出血などの症状が出ることがありますが、通常は数ヶ月で緩和されていきます。
万が一、3ヶ月以上続くようでしたら、産婦人科に相談することをおすすめします。
まとめ
ピルと一言でいっても、これだけたくさんの種類があり、目的に応じて慎重に使い分けする必要があります。
最近は、インターネット上で手軽に手に入れることもできてしまいますが、副作用や目に見えない体への負担で将来困ることになるのは自分です。
絶対に信頼できる医療機関で、自分の体や目的にあったピルを処方してもらうようにしてください。
低用量ピルは、避妊効果に加えて、辛い生理痛を和らげてくれたりと、女性にとっては大きな味方です。ぜひ正しい知識をつけて、うまく活用してみてくださいね。
-
松沼 寛
HIROSHI MATSUNUMA
- 1998年03月
- 名古屋大学医学部 卒業
- 1998年04月
- 岡崎市民病院 勤務
- 2000年04月
- 名古屋大学医学部付属病院 勤務
- 2008年07月
- 市立四日市病院 勤務
- 2020年04月
- イースト駅前クリニック岡山院
院長就任 - 2022年05月
- イースト駅前クリニック女性外来院
院長就任
- 資格
- 泌尿器科専門医
- 所属学会
- 日本泌尿器科学会