ピルについて学ぶ

ピルの副作用って本当に大丈夫?考えられる副作用とは

公開日:最終更新日:

オンライン診療について

全国どこからでも対応しております

クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。

「ピルを飲み始めると太りやすくなるんじゃないか」

「体に負担が大きいんじゃないか」

ピルを飲むことを検討している女性から、そんな不安の声をたくさんいただきます。

そこで今回は、ピルを飲み始めることで起こり得る副作用と、その対策についてご紹介させていただきます。

  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

ピルによって起こり得る副作用ってなにがあるの?

実際に最近の低用量ピルでは、ほとんどの人が大きな副作用を感じることはなくなっているのですが、まずは確率別に、ピルを飲んだ時に起こり得る副作用についてご紹介いたします。

※一例です:ピルの種類によってはこの限りではありません。

 

5%以上の人が発生する副作用

 

・悪心、吐き気

0.1~5%未満の人が発生する副作用

・発疹

・肝機能異常

・むくみ、体重増加

・不正出血

・乳房の張りや痛み

・血圧上昇

・嘔吐、腹痛、下痢、便秘、食欲不振、口内炎

・頭痛、偏頭痛、めまい、肩こり、倦怠感

・気分の落ち込みやイライラ

・ニキビ、しみの発生

0.1%未満の人が発生する副作用

・蕁麻疹

・動悸

・視力障害

低い確率ではありますが、上記のような症状が出る可能性があります。ピルはホルモンを口から取り入れることになるので、体が新しいホルモンバランスに慣れるまでは、このような症状が出てしまうようです。

3か月程使用することで、症状が軽減する可能性もありますが、気になる症状が出る場合は産婦人科へ相談してください。

気をつけるべき副作用とは

これまで、ピルを飲み始めた時に出る可能性のある副作用をお伝えさせていただきましたが、出現率が低いことや、出現しても医師と相談されながら変更や継続していく中で緩和する可能性もあり、重篤な副作用になるものは少ないものでした。

しかし、一部注意が必要な副作用の症状がありますので、以下で気をつけるべきピルの副作用についてご紹介していきます。

 

ピルを服用する時に注意したい「血栓症」とは

 

ピルを服用する際、注意するべき病気が血栓症という病気です。これは、血管内にできた血の塊(血栓)が血管に突然つまる病気のことです。

血栓が脳の動脈につまると脳梗塞になり、心臓の動脈につまると心筋梗塞を引き起こします。また、足の静脈に血栓ができると深部静脈血栓症という病気になり、どれも命に関わる可能性もある怖い病気です。

この血栓症ですが、海外の疫学調査によると、低用量ピルを服用していない女性では、静脈血栓症を発症するリスクは年間で1万人中1-5人であるのに対して、低用量ピルを服用している女性は3-9人発症すると報告されています。

しかしさらに血栓症の危険性が高いのは妊娠中や、分娩後12週間以内の女性です。該当女性の静脈血栓症発症の確率は、年間1万人あたり、妊娠中が5-20人、分娩後は40-65人と報告されていて、低用量ピル服用中よりも更に確率が高いことがわかります。

また、もし万が一静脈血栓症になった場合でも、死亡する確率は100人に1人であり、低用量ピル使用中の死亡率は10万人中1人以下と考えられているので、確率としては非常に低い数字です。

しかし可能性が0ではないので、下記のような症状が見られた際はすぐに服用を中止して、医療機関で受診するようにしてください。

・ふくらはぎが痛む

・足のむくみがひどい

・手足が痺れる

・胸が鋭く痛む

・突然息切れする

・激しい頭痛やめまい、また失神を起こす

・目がかすんだり、舌がもつれたりする

・手足が脱力したり、麻痺したりする

また、タバコを吸うと血栓症の発症率は倍増すると言われているので、低用量ピルを服用し始める際は、禁煙することをオススメします。

普段からできる予防法としては、なるべくこまめに体を動かしたり、水分をしっかりとったり、疲労をためすぎないことが重要です。

 

ガンのリスクは高まる?

 

よく聞かれる質問として、「低用量ピルを服用すると、ガンのリスクが高まるのでしょうか?」という不安の声がありますが、ガンのリスクを高める影響はほとんどないようで、むしろ子宮体がんや卵巣がんの発症率を下げる効果があるという報告があります。

少し前までは、乳がんや子宮頸がんのリスクが上昇すると言われていましたが、最近の研究では、乳がんへの影響は非常に少ないという結論が出ています。子宮頸がんに関しては、低用量ピルの内服歴が5年未満の場合、リスク上昇は1.1倍前後で、5年以上の内服により、1.88~1.90倍になると言われています。(lancet 2007 vol.370より)

そのため心配しすぎる必要はありませんが、1年に1回は検診を受けて、体の変化と向き合うことをオススメします。

一方で、子宮体がんや卵巣がんのリスクを1/2近くまで低下させ、大腸がんや直腸がんなどのリスクも低下させると言われています。

確率論だけでメリットデメリットは判断できませんが、少なくともがんに関しては定期的に検診を受けていれば、低用量ピルを飲むことによるデメリットは少ないと言えるでしょう。

低用量ピルの服用をはじめて副作用が出たらどうすればいい?

低用量ピルの服用をはじめた最初の数か月は、体に慣れるまで様々な副作用が出る可能性があります。いくら数か月で慣れるから問題はないとは言え、副作用が出てしまうのはこわいですよね。

そんなピルを飲み始めの不安定な時期にオススメの対処法をお伝えさせていただきます。

 

① 医師に相談して、一緒に飲める吐き気止めや胃薬を処方してもらう

 

医師に相談して、症状を抑える薬を処方してもらうことで、初期の症状を軽減することができます。

まずは気軽に医師に相談してみましょう。

 

② ピルの種類を変えてみる

 

低用量ピルと一言にいっても、その種類はかなり幅広いです。実際に飲んでみて体に合わないときは、医師と相談して、ピルの種類を変えてみるのも一つの手です。

 

③ 食後に飲むようにする

 

ピルは飲む時間に縛りがないので、基本的に毎日いつ飲んでもいいのですが、食後であれば胃に直接薬の効果が浸透することがないので、始めのうちはなるべく食後に飲むようにすると、副作用も抑えることができます。

まとめ

ピルはメリットもたくさんある一方で、様々な副作用が想定されます。しかし自分にとって最適な種類のピルを選んで、適切に服用しながら、定期的に検診に行くことで、デメリットを最小限に、効果を実感することができる便利な薬なので、ぜひ上手く活用してみてください。

  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

ピルの関連記事

低用量ピル

生理日移動ピル

  • ノアルテン

    ノアルテン

    5,000円(税込)
    15錠まで:5,000円(税込)
    15錠以上:1錠300円~

アフターピル

  • ノルレボ(国内先発品)

    ノルレボ(国内先発品)

    15,000円(税込)

  • レボノルゲストレル「F」(国内後発品)

    レボノルゲストレル「F」(国内後発品)

    12,000円(税込)

PAGE TOP